「情け知らずのガラク」Garruk Relentless-
マナ:(3)(緑)
プレインズウォーカー - ガラク
初期忠誠度 [3]
「情け知らずのガラクの上の忠誠(loyalty)カウンターが2個以下であるとき、彼を変身させる。
[0]:クリーチャー1体を対象とする。情け知らずのガラクはそれに3点のダメージを与える。
そのクリーチャーは彼に、それのパワーに等しい点数のダメージを与える。
[0]:緑の2/2の狼(Wolf)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」
「ヴェールの呪いのガラク」-Garruk, the Veil-Cursed-
プレインズウォーカー - ガラク
「[+1]:接死を持つ黒の1/1の狼(Wolf)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[-1]:クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
そうした場合、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、
それを公開してあなたの手札に加える。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。
[-3]:あなたがコントロールするクリーチャーは、
ターン終了時まで+X/+Xの修整を受けるとともにトランプルを得る。
Xは、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードの枚数である。」『イニストラード』で登場した両面カード、その独特な構造で、
更にプレインズウォーカーであるという特徴もあるこちら。
忠誠度が減り、追い詰められると変身するという意味でしょうか。
両面であるということも相まって、非常に多彩な能力を持ちます。
また、色も変わるのがポイントです。
表が、昼の面、裏が夜の面とも呼ばれています。
昼の面は、両方共+-0の能力となっており、
自由に使えるのがポイント。
まず最初の能力は直接ダメージを与えるという、
単純ながら効果的な能力を持つもの。
もうひとつの能力は、2/2狼クリーチャー・トークンをいくらでも生み出せるので、
変身せずともこれで戦力を整えられます。
そして夜の面。こちらは黒緑の多色のガラクです。
+1能力は、トークン生成ながら、接死を持つクリーチャーを生成できるもので、
これはなかなか強力なものとなっています。
-1能力は、生贄を共用するクリーチャーサーチで、
特定のキーカードを呼ぶことができるというもの。
生成したトークンや、不要なマナクリーチャーを利用する事ができます。
-3能力は、最終奥義とは言えないまでも、墓地のクリーチャー数を参照とした、
全体強化で、自身の能力で生成したクリーチャーを強化するなどの使い方ができます。
このプレインズウォーカーの特徴は、昼の面は、
自分から忠誠度を減らすことが出来ず、能動的に夜の面にできないという、
事が考えられます。
夜の面のほうが、ダメージを与えることに優れた能力が多いので、
意図的に夜の面にできるギミックがあると良いかもしれません。
スポンサーサイト